こりゃあ参ったぞ。

苦戦中で現在作戦タイムで休憩中。

例のBELT-CP用社外フレームですが、正直いって
「全てボルトオン!」なんて考えでは組めませんね。

とりあえず、取説や展開図は一切無し。
組み立て済みなのでパズル作戦にならないので良いんですけどね。


社外品という事である程度の削ったり擦り合わせ、シムとかで
調整なんてのは覚悟してましたけど・・・。


現時点での姿はこう。

まずは良い所。

見てた人の予想通りというか、エルロン、ピッチサーボに関しては
ダイレクトリンケージの搭載位置になります。
サーボがかなりマスト寄りにレイアウトされています。
取ったり外したりも結構簡単に出来ますのでメンテナンス性は高いです。

あと、メインギアの取り外しですが、フレーム上下のクリアランスがかなり余裕があって
スムーズに出し入れ出来ます。
モーターのピニオンとメインギアの噛合い具合、テールドライブギアとの噛合い具合も
フレーム下からスッキリ確認出来ますね。
また、モーターマウント部分のモーター固定ネジもフレーム下から余裕で出来ますので
バックラッシュ調整ではかなり有効かと思われます。

それと、一番「おぉぉ・・・」と思ったのは前後の重心バランスです。
BELT-CPは純正フレーム、カーボンフレームにしても尻重なのですが
やや前寄りの重心バランスです。
恐らく、T-REXのようなバッテリー搭載位置がかなり効いているんだと思います。
他にもサーボなどがマスト周辺に寄ったのも多少はあるかもしれません。


さて。


良い所もあれば悪い(困った?)所もある訳で。

まず困ったのがメインギアの位置です。
というのも、モーター付けてメインギア、セカンドギアを付けてテールドライブギアを付けますと
モーターとのバックラッシュ調整が効かないくらいピッチピチに噛合っています。
逆にテールドライブギアが殆ど噛合いません。。。。

色々と考え抜いた挙句、マスト位置を僅かにずらす事で解決しました。


と言っても、マストホルダー固定部分は調整範囲というものは無く、
フレームのホルダー固定ボルトの穴を1mm程度長穴加工をしマスト位置を1mm弱
後方に移動する事でそれぞれ適正なクリアランス&噛合いを確保出来ました。

あと、純正でもそうなのですが、セカンドギアとテールドライブギアの高さがずれています。
セカンドギアに対し、テールドライブギアが厚みの半分程度しか重なりませんので
シムやカラーを加工した物に取り替えて適正な高さにしました。

ただ、これは個体差に寄る所なのか、こういう物なのかが今現在は分からないので
なんとも言えませんけどね。。。。

まあ、コレくらいなら現物合わせの微調整という範囲なので
許容範囲だったのですが・・・・・


困った(というか現在進行形です)が下の画像。

実はエルロン&ピッチサーボが前にオフセットしたため、フレーム後端が短くなっています。
そのため、テールドライブギアとテールパイプホルダーの距離がかなり近くなっています。
テールパイプホルダーとパイプを面一でセットし、テールユニットを付けてベルトを
引っ張ると・・・・15T分ほど長いんですね、ベルトが・・・・。

つまりベルトにテンションを掛けられない、という事です。

自分の機体はテールパイプが415mmのロングテールに472Tのベルトの組み合わせなのですが
ノーマルの325mmのパイプと397Tのベルトではどうなのか・・・
ここが分からないんですね。
ノーマルのパイプとベルトは手元には無いので検証する事が出来ません。

とりあえず、ノーマルの397Tのベルトを発注しておきました。


あとは手元にあったもう一本のロングテールパイプ(フチをちょっと痛めた物)を
発掘したのでそれをカットしてノーマルベルトとマッチングさせようかと思っていますが。。。。

325mmのパイプ長でほぼピッタリであれば、ノーマルに合わせた設計という事に
なるのですが、こればかりは検証してみなければ分かりません。。。。

フレームはブラックのFRPのようですがエアスキッパーなどのフレームの素材と
同じ物のようです。板の厚みは1.9mm程度と純正のカーボンに比べてグッと厚いのと
構造自体がよじれない作りなので剛性感は高いですね。

ただ、色々と問題がありますが、ちょっと工作好きな人であれば
フレーム換装自体はそんなに大変でもないのかな、と思います。

現在、ショップさんに何か情報は無いのかと問い合わせしている所なので
返答を待っているところです。


今週中に完成するのか・・・・難しいところですが、
生みの苦しみとでも言うのでしょうか。
元々こういうのって嫌いじゃないんで楽しみながらやってますです。はい。